![]() ![]() |
「とよなか雅楽倶楽部」は誰でもが気軽に参加でき楽しむことができる数少ない雅楽愛好会です。 楽器を触ったことのない人や、60代や70歳を超えてから始める人もいます。 多くの方が当倶楽部で初めて雅楽に触れ、趣味の一つとして雅の世界を楽しんでいます。 当倶楽部は2018年5月、市の文化芸術の向上発展に寄与したとして団体として豊中市長表彰を受け、 さらに2024年5月には当倶楽部の代表が個人として同じく市長表彰を受けました。 新しい趣味へのチャレンジに伝統芸能である雅楽はいかがですか? |
詳しく知りたい方 | ![]() |
|
活動予定&履歴 | ||
2025.04.01 (大阪府豊中市) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第18回豊中市文化芸術祭(2021.11.14) 「迦陵頻」 |
「蘭陵王」 |
|
|
|
第17回豊中市文化芸術祭(2019.11.10) 催馬楽「伊勢の海」 |
「納曽利」 | 「賀殿急」 |
![]() |
![]() |
![]() |
第12回演奏会 (2019.5.1) 「管絃」 |
「五常楽」 | 「貴徳」 |
第16回豊中市文化芸術祭(2018.11.11) 「迦陵頻」 |
「落蹲」 | 「蘭陵王」 |
第11回演奏会 (2018.5.27) 「胡飲酒」 |
「陪臚」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
第15回豊中市文化芸術祭(2017.11.19) 「振鉾」 |
「 胡蝶」 |
「延喜楽」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第10回演奏会(2017.5.28) 「納曽利急」 |
「納曽利破」 | 「賀殿急」 | 「蘇莫者破」 |
![]() |
|||
第14回豊中市文化芸術祭(2016.11.13) 「平調調子」 |
「迦陵頻」 | 「陪臚」 | 「還城楽」 |
第9回演奏会(2016.5.15) 「五常楽」 |
「延喜楽」 | 「蘭陵王」 |
第13回豊中市文化芸術(2015.11.08) 「親子蘭陵王」(舞人小3) |
「三人納曽利」(舞人小1) |
第8回演奏会(2015.2.15) 「迦陵頻」 |
「八仙」 |
「抜頭」 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第7回演奏会(2014.3.30) 「賀殿」 |
「林歌」 | 「貴徳」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第11回豊中市文化芸術祭(2014.11.15) 「迦陵頻」 |
「五常楽」 | 「還城楽」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第6回演奏会(2013.3.31) 「迦陵頻」 |
「落蹲」 | 「五常楽」 | 「蘇莫者」 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第10回豊中市文化芸術祭(2013.11.14) 「振鉾」 |
「胡蝶」 |
「蘭陵王」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第5回演奏会(2012.2.5) | 「振鉾一・二節」 | 「胡蝶」 | 「萬歳楽」 | 「還城楽」 |
![]() |
![]() |
![]() |
第4回演奏会(2011.2.27) 「迦陵頻」 | 「延喜楽」 | 「蘭陵王」 |
![]() |
![]() |
第3回演奏会(2010..3.21) 「賀殿」 |
「還城楽」 |
![]() |
![]() |
第2回演奏会(2009.1.25) 「浦安の舞」 |
「蘭陵王」 |
![]() |
第1回演奏会(2008.4.27) 「抜頭」 |
|